KOLという言葉を知っていますか?
KOLとは、Key Opinion Leader(特定の分野において専門的な技術・特性をもったインフルエンサー・スペシャリスト)のことで、新しい生き方・価値観を生み出している人を指します。
SNSを舞台にKOLと呼ばれる人々が活躍するようになった今。KOLのヒミツに迫ったインタビュー動画「シン・チルトーク」が始まりました。
第一弾は、バズレシピで知られる料理研究家のリュウジさん。
「じゃがアリゴ」や「無水油鍋」などの多くのバズレシピを生み出した料理研究家です。今回は、料理研究家になるまでの生い立ちや、レシピ開発のこだわりについて迫りました。
■ 「話し相手が欲しかった」それが料理研究家になる全てのはじまり
料理を好きになったのは高校生の頃。料理の魅力にどんどんハマり、普通では作らないようなかなり手の込んだ料理にもチャレンジしていたというリュウジさん。しかし、次第に周囲の人との料理に対する想いのギャップを感じるようになったといいます。
「料理好きと話したい、また料理をもっと好きになってもらいたい」と強く思った。この想いが、料理研究家「リュウジ」の原点なのです。
そこから、料理レシピを紹介するブログを開始。当時の読者は月に10数人程度でしたが、SNSへと投稿するようになると、徐々に投稿がバズるように。その後、正式に料理研究家と名乗ることを決意しました。
■自分にとっての最高の料理は、自分にしか生み出せない
その代表例が「悪魔の○○」「至極の○○」など、レシピ名につける独特な枕詞。この枕詞により、「そこまで言うなら作ってみようかな!」という心理にさせることが狙いのようです。「料理家は自分が作ったところで食べてもらう場所がない。だからこそ、どうやったら作ってもらえるのか、そして成功するのか等、見せ方をものすごい考えている」と語ります。
しかし、リュウジさんも、ふと「さすがに大げさに言いすぎたかな」と脳裏をよぎるときがあるようです。そんな時は「必死になって作った料理を大したものじゃないよ、と謙遜しながらすすめることのほうが逆に失礼だ」と考えているそうです。「ものすごく自信をもって自分の料理をおすすめする」ことも大事にしていると語りました。自分の心の底からでた言葉をダイレクトにつけることが彼のポリシーなのです。
■自分のモチベーションをどこにもっていくかすごく大切にしている
そんなリュウジさんは、料理研究家としての仕事を自身の好きな「ゲーム」に見立てて楽しんでいるようです。ゲームのなかでも、戦略を立てて、その先にどんな報酬があるのかを考えることが好きなんだとか。この考え方を活かし、「こういうツイートをすると、これくらいフォロワー数が上がるんだな」と、数字を見て楽しんでいるといいます。このように楽しむことで、自身のモチベーションUPに繋げているようです。自分の仕事に対するモチベーションは何なのかを理解しておくことはとても重要ですね。
最後に、リュウジさんの冷蔵庫を見せてもらうことに……。その流れで、急遽レシピ開発に発展しました!
次回は、リュウジさん家の冷蔵庫のリアルありもので即興レシピを披露してもらいます。