「毎日、同じ服を着る」アインシュタインも実践した脳をクリアにする習慣

 

特殊相対性理論および一般相対性理論、相対性宇宙論などを提唱した物理学者、アルベルト・アインシュタイン。「現代物理学の父」「20世紀最大の物理学者」と評されています。

 

このアインシュタインには「毎日、同じ服を着る」という習慣がありました。「何を着ようか」と毎朝悩むのは時間と労力の無駄だと考え、同じ服(コートはリーバイスのレザージャケットを愛用)を着続けたのです。フェイスブック(現メタ)の共同創業者マーク・ザッカ―バーグや、アップルの共同設立者スティーブ・ジョブズなども、アインシュタインと同じ習慣の持ち主です。

 

ケンブリッジ大学のバーバラ・サハキアン教授の研究によると、人間は1日のうちに最大3万5000回の決断をしているとのこと。起きている時間を18時間とすると、1時間に約2000回、1分間に約30回の計算です。

 

そして、心理学者のジョナサン・レバーブ氏とシャイ・ダンジガ―氏は、意思決定の繰り返しによる蓄積疲労(決断疲れ)が、ケアレスミスや衝動買いなど不合理な意思決定の原因のひとつになると明かしています。

 

アインシュタインやザッカ―バーグ、ジョブズといった世界を代表する天才たちは、毎日同じ服を着ることで、1日のなかの「決断」の回数を極力減らし、その分の時間と労力を仕事に注いでいたのです。

 

ちなみにアインシュタインの超合理的生活は、いつも同じレザージャケットを着ていたばかりではありません。お酒を飲めば仕事や勉強はできないとして、お酒は飲まず、リラックス効果もある紅茶を好んで飲んでいました。また、意図的に理髪店に行く回数を減らし、髪の毛はいつもボサボサでした。本人いわく、ボサボサでも「自分は今、仕事に集中している」と思えば気にならなかったとか。さらに、講演(人前で話をする)などは「前もって原稿を用意すると、思想が固まってしまう」として、カンニングペーパーなどはいっさい用意しなかったみたいです。

 

日常生活の「無駄な決断」を極力排除し、脳を常にクリアにしていた結果が、世の中の価値観を変えてしまうような大偉業につながったわけです。