【SNSで話題】「コンドームを置くようなものだからやめろ」とは…女医も実感する、ピルへの偏見の深刻さ

コラム

citrus 編集部

 

産婦人科へピルをもらいに来た女性が、待合室で「お腹の子には、罪はないのにねえ」、「きっと避妊具なしで遊びまくるんだよ」といった心ない言葉を耳にしたという投稿が話題になっています。日本でのピルの理解度はなぜこれほどまでに低いのでしょうか? 自らもピルを飲んでいたという内科医の山本佳奈先生に、お話を聞いてみました。

 

産婦人科には、産科で子供を授かった妊婦さんはもちろん、子供を授からず辛い思いで通っている人もいますし、婦人科の疾患、もちろん悪性のガンなどで受診する人もいます。

 

最近は、婦人科のみのクリニックも多くはなってきていますが、女性器を扱うということで一括りにされている産婦人科という診療科のシステムが、ピルについてさまざまな誤解を巡らせてしまう環境を作っているのではないでしょうか。

 

 

そのうえで山本先生は、日本ではまだ「ピル=避妊」というイメージがあまりにも強く、ピルを飲むと太る、など女性自身の誤解も少なくないといいます。ピルを飲んでいる人は「はしたない」「ふしだら」といったイメージを抱く人も多いようですが、いったいなぜなのでしょうか?

 

女性を過度に理想化しているのではないでしょうか。

 

できちゃった婚などと同じで、結婚してから子供を産む、それまでは性交渉をしないのが当然、といった古い価値観などの影響もあるかもしれません。不妊症に悩む方が多い現状を見ていると、個人的にはできちゃった婚であっても、結婚してから子供ができても、どちらでもいいと思っています。妊娠するということは奇跡的なことなのですから。

 

ピルは、海外では薬局で購入できる薬である一方、日本では処方箋を必要とする現状にも問題がある、と山本先生は指摘しています。

 

 

ピルは、避妊の目的だけでなく、月経困難症や子宮内膜症に対する有効な治療薬でもあります。ピルを内服することで、月経周期が規則正しくなり、月経前症候群(PMS)の症状が軽くなり、月経痛や月経量は軽減されます。

 

こういった悩みを抱える女性がピルを内服したいと考えても、日本では処方箋が必要であるために、内服を断念する女性も多いのではないでしょうか。実際に、病院を受診できないためにピルを内服できず、避妊に失敗し、アフターピル を内服せざるを得ない状況になったという女性をたくさん見かけます。

 

本来は、女性が避妊するかどうか自由に手軽に簡単に選択できる環境が必要なはずですが、病院を受診し、処方してもらってようやく内服できる、という日本の状況は、女性にとってとてもハードルが高いことだと感じます。

 

「ピルを飲んでいてもいいけれど、その是非を公に議論するのははしたない」という社会の風潮のようなものを感じるという山本先生。過去にこんな体験をしたそうで……。

 

 

ピルを医局の机の上に置いていたら、後輩の男性医師から「コンドームを置くようなものだからやめろ」と言われたことがあります。私は風邪薬を置いておく感覚でしたし、例えばご高齢の先生なら、まあ仕方ないか、と思えたのですが、まさか後輩からそのような指摘がくるとは……。

 

月経困難症で飲んでいるかもしれないなどと想像すらしなかったのかな、とも思いましたが、そもそも「仕方ないかな」と思ってしまったこと自体が本来はおかしいですよね。あの時は、辛くて悔しくて泣いてしまいました。

 

一方で、研修医時代の上司が「奥さんが生理痛が酷くてとても辛そうだったから、遠慮なく言ってね」と声をかけてくれたことに感謝しているという山本先生。

 

男女問わず、ピルの理解度については非常に個人差があることが分かります。ピルの処方や、産婦人科のシステム、社会の風潮など、クリアしなければならない課題はたくさんありそうです。

 

 

こちらの記事もおすすめ!
【衝撃】校則で禁止されているジャージ登校する理由 「めんどくさい」に隠された本当の意味

【衝撃】校則で禁止されているジャージ登校する理由 「めんどくさい」に隠された本当の意味

ページトップ