80くらいのおばあさんが人手不足すぎてやめさせてもらえないのよ」と言うので職業を聞いてみると… → まさかの回答に「恐ろしい…」「こういう時代なんですね…」と衝撃広まる
話題

80くらいのおばーちゃま、フル勤務はやめたけど人手不足すぎてやめさせてもらえないのよつってて、職業きいたらまさかの介護職で、もはや対象の利用者が同年齢どころか年下もたくさんいてねウフフとか言っちゃってて日本の介護業界すげえなって(産婦人科業界もまぁご老人働かせてるのは一緒だけど
— タビトラ (@tabitora1013) 2019年5月30日
恐ろしい…。おばぁちゃま達の腰が大丈夫か気になります。
— 鯖 (@ayuayume) 2019年5月30日
80まあ、国は動けなくなるまで働かす方向に向かってるし、体力が続くまではありかな。ただし内容によりますよね。
— MEGUMI@Tokyo (@kaerukyoudai) 2019年5月30日
そうなんです
— 赤柴茶々 (@Chahatu1127729) 2019年5月31日
介護業務やばいですよ!
どっちがお世話されてるのか分からない感満載!
利用者の方が理解力良いこともありますからね。
悩ましい限りです。
確かに、どっちが介護されてるのとか、運転手さんも、大丈夫なのっていう年齢の人が多いですよね。
— まー。 (@s_mah) 2019年5月30日
婦人科健診のドクターの平均年齢が70代とか80代とか、マジであります。
— kerrychoco (@kerry10210) 2019年5月30日
切迫で、入院したときの病院、早朝6時頃に、散歩兼回診てなかんじで、実は入院患者なのでは?くらい年配のお医者さん回ってきておどろきました
— 李尚。 (@rinao_rina) 2019年5月30日
内の近所にも居るわ…80過ぎて車イスの旦那介護して週3で病院で介護してる元ナース…… https://t.co/ThJxeetIJm
— Don't tread on me! (@kurokishi196724) 2019年5月30日
流石に入浴介助とかの重労働でなく、食事介助とか移動介助くらいかなぁと思うが...凄いな。母も70目前まで介護職をしていた(この頃は年齢的に無理できず、食事やトイレ介助などをしていた)けれど、更に上が居ようとは思わなんだ。 https://t.co/i6TgWOitJ4
— 許由 (@xu3_you2) 2019年5月30日
スゴイ…。でも、こういう時代なんですね…。老老介護だけじゃなく、世の中のあちこちで老老が…。 https://t.co/PIEYyTaEJC
— 小野勝広/ジーネット株式会社 公式アカウント (@Ka162701) 2019年5月30日