「部活中に水飲んじゃダメって…」世の中にあふれる "細かいルール" に対して疑問を抱く人が続出
森泉岳土:『爪のようなもの・最後のフェリー その他の短篇』(@moriizumii)さんのツイートが話題になっています。
部活中に水飲んじゃダメとか、習ってない漢字使っちゃダメとか、コンビニのバイト中に座っちゃダメとか、それでわたしたちは幸せになったのか。
— 森泉岳土(MORIIZUMI Takehito) (@moriizumii) October 18, 2020
深い……。
このツイートにまつわる学校時代の様々なエピソードが寄せられました。
小学校の時「カンニングはダメですよね~」と言ったら、
「カンニングなんて中学生が使う言葉です!」
とマジ切れされた。小学生が使うと一体、何が問題なのか?
— ひが光司@朝食旅人 (@hotelmo100) October 19, 2020
私も幼稚園の頃ですが文字を書いたらそれは小学校で習うものだから書かなくていいですと言われた記憶が結構鮮明に残ってます。
くだらないですね。
— . (@axh95746) October 19, 2020
中2の数学でまだ習ってない公式を使って問題を解いたところ、先生は「すごいね。それはまだ習ってない式だけど正解だよ。」と褒めてくれたのはよく覚えてる。
— Kazuki (@RoomKazuki) October 19, 2020
また、コンビニを含む接客業の店員が座る問題に関しては、賛否意見が集まりました。
お客さんがいる時には座っちゃいかんと思う
サービスを提供する責任があるから、即座に対応出来るようにしとく必要あるでしょ
おらん時は、大いに座っていいけど、品だしとかであまり座るタイミングないんじゃないの?
コンビニの仕事したことないから分からんけど
— 南国のつぼ焼き@ぼーちゃん (@booooowchan_712) October 20, 2020
大前提として売上少ないコンビニ以外は座る時間なく何かしら仕事があります(無いと思っている人は仕事を見つけられないか教えられていないだけ)
本題、座りたいならオーナーに座る許可を取り、スタッフは待ち時間に座っていることがありますと周知した上で座るべきです
座ることには全然反対ではない
— ひで (@FU88GfnR5N4KKpm) October 20, 2020
中国のレストランはお客さんが来るまで店員同士でテーブル座って楽しくおしゃべりしてましたね。
商店も日系のコンビニ以外はみんな座って対応でした。
ぶっちゃけそれで十分なんですよね。
— てんまにちゃんヾ(๑╹◡╹)ノ" (@HentaiThird) October 19, 2020
自分がひいきにしてるタバコ屋兼酒屋のデイリーヤマザキのおじいちゃんは普通に客がいない時はイスに座ってるんで普通のコンビニも座って良いと思うんすよね
— カエルマン (@7Frogman) October 19, 2020
個々人の考え方はそれぞれあっていいと思う。
とはいえ、そもそもなぜこんなにも細かなルールが多いのでしょうか。
くだらないルールを作るのは、くだらないクレームが多すぎるからかもしれないですね(´・ω・)
誰かが塾で習った漢字を使い、それがクラスで話題になり、塾に通ってない子の親から謎のクレームが来たり
業務量が多すぎる現代は、マニュアルをガチガチに固めないと限られた人数、時間内に回らないのかも
— 筋肉痛はマイフレンド (@btk6aZUauARJOKc) October 19, 2020
自分たちが許されなかったであろうことを下の世代に強要してるだけで不幸の連鎖ですよね
— ここぺりまな (@sunatabi926) October 19, 2020
ルールを作らざるを得ない背景がある点は納得。
大事なのは自分で築き上げるロジックで、何が良くて何が悪いのかを個人で考えていく姿勢なんだなと思います。
— ゆのみ・てぃぃかっぷ/Tcup・Yunomi (@TcupDeveloper) October 20, 2020
ルールにただ従うだけではなく『なんでそうなるのか』『何が良くて悪いのか』考えることを辞めてはいけないということを勉強させてもらえましたね。