【未解明】「お湯と水を外に出してたら、お湯の方が先に凍るのはなぜ?」物理学での論争が不思議すぎる
ヤギの人(マスク)(@yusai00)さんの「物理学での論争」に関する投稿が話題になっています。
「お湯と水を外に出してたらお湯の方が先に凍った。なんで」
「実はタンザニアの少年が1960年代に同じような実験をして、以来これは物理学での大論争なんです。それで去年、物質の温度にムラがある方が早く冷めると発表されました。でもそれ以上のことはまだ分かってないんです」
#子ども化学電話相談
— ヤギの人(マスク) (@yusai00) February 7, 2021
身近の現象なのにまだ詳しくわかっていないのは意外ですね。
これには多くの声が寄せられました。
そういうことに気づける力ってすごいなぁ。私もし子供に同じ質問されたら、え、気のせいじゃなくて?そっちが冷めてた方じゃないの?て疑っちゃいそうです。すごいなぁ。
— もけ (@moke62206302) February 7, 2021
感覚的に、これはうなずける。冬場のコーヒーの冷めるのが、早いこと早いこと。。暖めようとレンジを開けたら、鎮座まします昨日のコーヒーが。
— ぱぴお23♪ (@BkcQv9rjCAxf48n) February 7, 2021
学校に近い家の子の方が、学校から遠い家の子よりも遅刻する。のような面白さ、不条理さ感じますね!
— Bird Design (@BDLetterpress) February 8, 2021
気化熱で冷えるスピードが速い?と単純に思ったけれどそ素人が考えるほど単純じゃないんですね。
— 諧 真無子 (@twfrou) February 7, 2021
また、このような予想をする声も。
お湯の方が温度の下げ幅が大きくって助走みたいな勢いがつくとか?笑
— Nジョール (@nm05231) February 7, 2021
温度が高い方が分子の動きが大きくなるからその分、分子が冷気に触れて冷たくなる速さが上がって、その速度が普通の水より速くてその勢いで先に凍るとか?
— カサイ (@kasai_mazai) February 8, 2021
物理学的に考察すると、「液体の対流」が要因かなと思う。
お湯の場合、温度差が大きなエネルギーとなって対流が起こり、より早く全体が冷えやすいにではないか。
水だと、温度差が少ないので固体のような「伝導的な熱の伝わり方」をして、結果的に全体が冷めにくいのでは?
「草津の湯もみ」的なやつ
— 名前は「ナイ」 (@c4f13b90a91d468) February 7, 2021
この論争に決着が着いたら、新しい商品がたくさん生まれそうですね。
熱に関する常識がくつがえされたら
新しい冷蔵庫とかできそう。
— カイヤンポンポン (@kaiyanponpon) February 7, 2021
詳しく知りたい方はこちらを参照してみてください。
聞き逃し放送はこちらhttps://t.co/Al3nklZFi7
もっと詳しく知りたい方は
「ムペンバ効果」や「ムペンバエフェクト」で検索してみよう!
こうじゃないかな?と自分が考えた理由は子ども科学電話相談で質問するか、大きなお友達は科学担当の藤田貢崇に直接聞いてみよう。Twitterやってらっしゃるよ。
— ヤギの人(マスク) (@yusai00) February 7, 2021