公衆電話の使い方が分からない!? 各世代の "常識の変化" を呼びかける投稿が話題に!
サルノッチサーン! (@hirobanosaruno)さんの「世代の違い」に関する投稿が話題になっています。
(アカウント名に含まれる環境依存文字・絵文字は反映されない場合もあります)
「すいません公衆電話の使い方教えてください」で驚愕していたおじさん世代の皆様。
今年のトレンドは「すいませんきっぷの買い方教えてください」なので聞かれて親切丁寧に教えてあげてください。
彼らは「生まれた時からICカード世代」です。
— サルノッチサーン! (@hirobanosaruno) 09:00 AM - 01 Jan 1970
公衆電話……。
最近全然見かけなくなりましたよね。子どもたちは見たこともないのでしょうか。
公衆電話の存在も知らなさそう。
— マックス・ビート(Ship2) (@kurumi_makino) March 31, 2021
なるほど。券売機まで。/学校に1台だけ設置のコイン式ダイヤル入力の公衆電話機、使い方を聴いてきた生徒さん、一人や二人ではないです。とくにダイヤルがイミフメイらしい。「指を離して戻るときの物理的なカウント機構で数字を発信している」と説明するとカンドーしてくれた生徒さんもいた。
— 鈴木法仁 (@sekaishi_suzuki) March 30, 2021
切符に関しては、育った環境によって3つの層がいるのではないかと思います。
「そもそも電車に乗る機会が無い」「切符しか使ったことがない」「ICカードしか使ったことない」
ICカードが使えないローカル線で尋ねられる事案が増えるのかな
— マツミン@見附市民@ナイセン団中越支部長 (@matsumin13) March 31, 2021
地方だとまた違うと思う。
(ICカードの登場が都会より10年以上後だし、私鉄だと未だに紙の切符もありますから)
— insulated truck運転手 (@phoenix_corner) March 30, 2021
それね!姪っ子と電車ごっこしてて切符渡そうとしたら「ピッ」って改札通っていく様を見せつけられておじさんビックリした…
— トクヨシ アベ (@RGM_79Japonica8) March 31, 2021
切符の買い方もわかりませんが、そもそも、切符で改札通機るにはどうしたらいいかが分かんないです....←
— Saba730 (@Saba7301) March 31, 2021
逆にスマホとかICカードは、今の若い世代に聞いた方が良かったりしますよね。
オジサン達の中(私)には、新しい物の中に理解不能な物もあるので、若い人達、教えてください
— たかにゃん712//現場の早期完全再開祈願 (@If75UaGhJtuOMnc) March 30, 2021
ICカードへのチャージ方法を小学生に教えて貰った30代です、すみません♀️
— akie (@akie8ash) March 31, 2021
そしてきっと、ICカード世代が大人になるころには「新しい何か」の世代が産まれるのです。
おもしろいですね。
な〜に
何事も順繰りです
今の若い子もいずれなにかを聞かれるようになりますよ
— (三代目)大神源太 (@Hentaisan69) March 31, 2021