「勉強して何になるの?」という貧しい人間にならないために…学ぶ意義を訴える投稿に納得の声
Tai(@math923snapper)さんの投稿が話題になっています。
複素数平面がわからなくても,電子レンジは使えるし
フーリエ変換がわからなくても,スマホは使えるし
量子力学がわからなくても,GPSが使える。
高度な学問が技術によって隠されているだけだから,
「そんなこと勉強して何になるの?」と言ってしまう貧しい人間にならないために勉強する必要がある。
— Tai (@math923snapper) May 3, 2021
技術の裏には高度な学問があるわけか……。
普段、生活をしていてあまり意識しないことですよね。
「高度な学問が技術によって隠されている」ってものすごく的確で深い言葉ですね!そんな捉え方したことなかったな。考えさせられます。
— みんなを褒める人 (@homeruhito2021) May 3, 2021
電子レンジ、スマホやGPS等には、やはり想像以上の高度な技術が隠されているのですか。
それらが組み合わさる事によって、時として魔法のような力を発揮するのでしょう!
わからないから、知る興味がそがれると言うのは、実はもったいない事なんですね。
— 青トンボ (@AquaOrb807443) May 3, 2021
本来必要だった「勉強」というプロセスをショートカットして、便利な機能へのアクセスを可能にする「技術」というものがどれだけすごいのかを実感しました
— あかつき@あかまる (@akamaru_night00) May 3, 2021
ソクラテスの無知の知という自分の知らない事を知ろうと努力する姿勢は大切だと思います。
昔から時間が存在するのか疑問に思っていましたのでブルーバックスから勉強し直している最中です。
でも相対性理論とか素粒子とか難しいですね。
少しでも理解できる様頑張りたいと思います
— 隘路NIY (@iro_niy) May 3, 2021
また、このような声も。
この手の話を聞くと、イソップ童話の「キツネと葡萄」の話を思い出します。結局、自分が理解できない、手が届かないものを「役に立たない」と切り捨てて、自分を納得させているだけかと。
— ZTC (@ZTC72234711) May 4, 2021
勉強はなんのためにやるのかという目的がわからないと非常に辛くてつまらないものだけど、目的がわかった上で勉強するのは結構楽しいって大学生になってから気づいた。
僕としては、教育を受ける側は目的を知ろうとする姿勢が大切だし、教育をする側も目的がなんなのかを意識する必要があると思う。
— なみびと (@BTVoRjCDhE5Imob) May 5, 2021
勉強は日常生活に紛れていてるので、それらを通じて興味を持ってもらえるように教える側の立場の人が工夫することも大事ですね!
— シメリーニョ (@shime_soccer) May 3, 2021
納得できる目的を見出してあげると勉強しやすくなるかもしれないですね。
ひとまず先人たちの知恵に感謝です。