何の疑問も持たなかったのか?小学校のタブレット学習に関する "説明" に批判の声
不覚亭ヨウ素@IT落語家 (@amagasaki820)さんの投稿が話題になっています。
(アカウント名に含まれる環境依存文字・絵文字は反映されない場合もあります)
「6年使ったタブレットを回収して、新1年生に使わせる」ということに何の疑問も差し挟まずに伝えた担当者のITリテラシー…。
— 不覚亭ヨウ素@IT落語家 (@amagasaki820) 09:00 AM - 01 Jan 1970
担当者も上からの命令で言わされているんでしょうけど……。
6年間使うってだけでもすごいのに、2巡目に入るのですね。
電子機器の6年はデカイよなぁ…性能的にも耐久性的にも……
— zeerf (@zeerf001) April 11, 2021
6年前のスマホを今になって「ほれ、やるよ」って言われても「いや性能の差!」ってツッコミがきて、笑い取れるレベル
— バサラ (@BASRA67725955) April 11, 2021
IT機器にも経年劣化があることを全くご配慮になってないですわ。
— Uターンお嬢様部 (@U95866714) April 12, 2021
2サイクル目に入り「画面がつかない」「電池が3分で切れる」「固まる」など授業中のトラブルに振り回される現場教員の姿が見える…。
また教員の負担増やすのか?
— Subdominant (@Subdomi73474035) April 11, 2021
また、背景をこのように推測する声も。
交換しかあり得ないことを説明する膨大な資料の作成に追われるから、誤魔化したんじゃないかな?
— Ghostface melOn@減量中 (@Ghostface_melOn) April 10, 2021
国策で入れさせられたものだから、そのあとのリプレースなど考える余裕もなかったというのが実情かと。
— blacktalon (@hogehogefoobaz) April 10, 2021
導入事業に携わった人からの声も寄せられました。
この導入事業に業者の立場で関わってたんですが根深い問題なんですよ
自治体もそんな事は百も承知で、買い替えられるなら買い替えたいんですが無い袖は振れないんです
今回は国から補助が出たものの、更改事業には補助出ないので
何か上手い方法が有れば是非勉強ささていただきたいです
— サラリーマン (@omoshiroi_info) April 12, 2021
全員考える事を放棄して、誰も責任を負おうとしない仕組みがここに凝縮されているような気がしますね。
誰が悪いとかじゃないけど、関係者一人ひとりの意識が大事なのかなって思います。