「みんな仲良く」だけでは不十分?海外のある小学校の教育方針に納得の声
SNSで盛り上がった選りすぐりのネタを紹介するcitrus。
utamaro55(@utamaro55)さんの投稿が話題になっています。
日本では「みんな仲良く」を推進しがちだけど、ある本に、海外の某小学校では「好きでない人と仲良くしなくてもいい。ただし、好きでない人の意見も尊重し、たとえ嫌いな人とグループになっても、その人と協力して質の高い成果を身につけるべき。」と教えてるって書いてあって「それな」と思った。
— utamaro55 (@utamaro55) July 3, 2021
本当にその通りですね。
大事なのは、協調性ですよね。
これまじで大事
— Chill@戦慄 (@ma_horrible) July 3, 2021
みんな仲良く、が変な歪みを生むんですよねぇ
— うし (@roropoushi) July 3, 2021
これを子供の頃に、身に付けたら、争い事をかなり減らせるよね。
— みけにゃん@1964 (@sachipee196411) July 3, 2021
嫌いなものや嫌いな人物は必ず出てくる。
しかしその時にどう対処するかという術を身につけるべきである。
ただ『害になる・実害を被っている』となったら話は別だが
基本、よっぽどの事がないと滅多に好き嫌いを意識しない・好き嫌いが発生しない習性が身についてしまっている。
— 青ガエルAW-2 (@ao_gaeru5000) July 3, 2021
似たような教えを受けたという声も寄せられました。
小学6年で担任から同じようなこと教わりました。
嫌いな人は嫌いなままでいいから、つっかかったり、わざと無視したりはしない。必要があれば挨拶と当たり障りない会話くらいはする。
12歳はそれができる年齢です。って。
印象的でした。確かにな、と思った
— 月城 (@r0IGrljYlrqcXSX) July 3, 2021
そういう理由から、僕のクラスではみんな遊びは絶対しません。一人で本読みたいときもあるしね。ただ、いーれーてって言ってきたら絶対入れろよって教えてます
— かき (@bfhk92) July 3, 2021
FF外失礼します。
高校の担任の先生がそういうタイプの方でした。
「嫌いな人のことはどう頑張っても好きになれないかもしれない。なら、無理して好きになる必要はない。でも、その人を貶めるようなことはするな」
私にとって最高で自慢の先生です。
— いくよし (@ikuyoshi) July 3, 2021
職場においても大事な考え方かもしれませんね。
これ、職場でもそうですよね。
『嫌いな人と仕事場が一緒でも連携して仕事する』
これが出来ないと最終的に退職しか選択肢がなくなるんですよね
なので小学校からこれを教えておくのは大切ですね。
— ふくらはぎ (@puyokazuyoshi) July 3, 2021
小さい頃から正しい学びをできる環境が整うと良いですね。