オンラインゲームが「公園化」している?現代の子供がゲームにはまる理由に納得の声
SNSで盛り上がった選りすぐりのネタを紹介するcitrus。
貫井まなぶ@発達障害職業コンサルタント (@shougaishashie1)さんの投稿が話題になっています。
(アカウント名に含まれる環境依存文字・絵文字は反映されない場合もあります)
長男がオンラインゲームにハマり勉強をないがしろに。
「ゲームを止めなさい!」と言うのは簡単だったが、ゲームにハマっている理由を先ずはしっかり理解したかった。
そこで、一緒に遊んだり、ハマっている理由を聞くことに。そこで、気付いたのがオンラインゲームが「公園化」しているということ
— 貫井まなぶ@発達障害職業コンサルタント (@shougaishashie1) September 8, 2021
学校の友達とオンラインゲームの場に集まり、その仮想空間で一緒に遊んでいる。一昔、放課後に公園に集まって野球をやっていたが、今はその公園が仮想空間になっている。ゲームを取り上げるということは子どもたちの公園を取り上げるということに。ゲーム=悪いものという親世代の価値観では気づけない
— 貫井まなぶ@発達障害職業コンサルタント (@shougaishashie1) September 8, 2021
コロナ禍も相まってかもしれませんが、オンラインの中で友達との人間関係を構築してるんですね。
はじめまして。共感。
子どもにとってオンラインゲームがみんなと遊ぶとこであり,コミュ力を育む場所となっているんですよね。
ゲームよりおもしろい環境を大人が提供するか,ゲームの中に大人が入っていくか,いろいろ可能性が広がります。
「ゲームをやめな」の声掛けは誰も成長しないですね。
— mana (@Gonmana0814) September 11, 2021
それ、よくわかります。
友達から「昨日何で来なかったんだよ」とかそういう事になります。
授業もオンラインになりそうな気配もあるけど遊びもオンラインになってくんでしょうね
尚更リテラシーを学ぶ必要が求められてると思います
— たかちゃんエアコンクリーニング屋×BBQ屋 (@sakura_clean_s) September 10, 2021
全く仰る通りです。
子ども視点ですが、例えば昭和の小学校で話題のテレビ番組を見たり、サラリーマンにとって飲み会が大事だったのと同じように、一緒にゲームすることは現実世界で共通の話題を作り、人間関係を円滑にする大事な場なんです。
— うなぎ (@taikeaisile) September 10, 2021
リアルな公園で走り回って遊んでた世代からすると驚きですが……。
最近は、公園で自由に遊ぶのが難しくなっているのかもしれませんね。
最近は公園で何やっても苦情くるみたいね。
近所の公園は鬼ごっこもボール遊びも縄跳びもゲームもペットの散歩も禁止で、ブランコと滑り台が撤去されてた。
現実に遊べる公園がないためにオンライン上が公園化するのはまぁ当然なのかなぁ
— 犬 (@v_dog_findbody) September 10, 2021
コロナというのもありますがなんでも苦情を言っている大人がいるせいか公園で遊べない環境が出来てしまっているのもありますからねえ
— かまやん (@yuukikamatari) September 10, 2021
それならいっそ、オンラインゲーム内で宿題とかできるようになったら面白いかもしれませんね!
いっそ、そのオンラインで皆勉強会すれば完璧(๑•̀ㅂ•́)و✧
— E.. (@DhidaEoo) September 10, 2021
ゲーム内でテスト(小1~高3)
中間 期末 学年末 等範囲を選択可能
点数に応じてポイントが貰える(学年毎に増える)
↑解答解説あり
ポイントを消費して能力強化やアイテム取得
こんなオマケ要素があれば面白いかも(^ω^)
— BLACK GLINT (@glint_black) September 10, 2021