"配慮" の大切さがわかる…とある教授とパニック障害の学生のエピソードが話題に

コラム

citrus 編集部

 

SNSで盛り上がった選りすぐりのネタを紹介するcitrus。

 

小川修史(おがっち)障害支援を斜め135度から考える研究者 (@ogatti21)さんの投稿が話題になっています。

 

(アカウント名に含まれる環境依存文字・絵文字は反映されない場合もあります)

 

 

なるほど。これは勉強になりますね。

 

配慮してほしいってお願いすると、助けてもらえる。その経験が大切なのですね。

 

たしかに「頼っていいのかな?」って躊躇してしまう気持ちを覆すのは、過去に成功した経験でしょうし。

 

逆に私たちは「頼られたら助けられる人」でありたいですね。

 

こちらの記事もおすすめ!
【感動】災害救助犬に対し、時々わざと隠れて救助されたフリをする隊員…その理由が話題に

【感動】災害救助犬に対し、時々わざと隠れて救助されたフリをする隊員…その理由が話題に

ページトップ