-
【日本史】元寇の時の元の皇帝は誰でしょう?(第126問)
-
【世界地理】エジプトの南部にあるナイル川をせきとめたダムといえば?(第363問)
-
【日本地理】岩手県の中心の盆地といえば?(第218問)
-
【日本史】二度にわたる元の襲来のことを何という?(第125問)
-
【日本史】東方見聞録を著したイタリアの商人といえば?(第124問)
-
【日本地理】山形県の北西部の平野といえば?(第217問)
-
【世界史】アフリカの国々が次々と独立を果たした1960年を何という?(第254問)
-
【日本史】モンゴル帝国の初代皇帝といえば?(第123問)
-
【日本地理】日本で4番目に広い福島にある湖といえば?(第216問)
-
【世界地理】サハラ砂漠南部に広がる砂漠化しそうな地帯を何という?(第362問)
-
【日本史】ユーラシア大陸の大部分を勢力圏にした遊牧国家といえば?(第122問)
-
【日本地理】秋田県にある日本で1番深い湖といえば?(第215問)
-
【世界地理】アフリカ北部全域に広がる世界一広い砂漠といえば?(第361問)
-
【日本史】源頼朝により滅亡した、現在の東北地方を支配した豪族といえば?(第121問)
-
【日本地理】青森・秋田の県境にある湖といえば?(第214問)
-
【世界地理】世界で1番長い河川といえば?(第360問)
-
【日本史】源義経に仕えた武術の達人の僧といえば?(第120問)
-
【日本地理】世界遺産にも登録されている青森・秋田の県境の山地といえば?(第213問)
-
【世界地理】アフリカで1番広い湖といえば?(第359問)
-
【日本史】源義経の幼少期の名前といえば?(第119問)
-
【日本地理】東北地方の南北におよそ500km連なる山脈といえば?(第212問)
-
【世界地理】アフリカ最高峰の山といえば?(第358問)
-
【日本史】壇ノ浦の戦いの源氏の大将といえば?(第118問)
-
【日本地理】秋田県の西側にある半島といえば?(第211問)