お湯の代わりにホットミルク?!カップ麺「蒙古タンメン中本」の激うまアレンジレシピ5選

コラム

 

① チーズ:商品化もされたド定番! 辛さを和らげマイルドに

 

2017年に、チーズが入った「蒙古タンメン中本 チーズの一撃」というカップ麺が期間限定で販売されていたこともあるので、もはや本家公認と言えるアレンジレシピです。とろけたチーズが麺と絡み合い、辛さを和らげ、マイルドな味わいを演出してくれます……! お湯を入れる前に、麺の部分が見えなくなるほどこんもり盛っておくのがおすすめ!

 

 

② 卵:ラーメンアレンジの定番! ひと手間でより濃厚でコク深い味わいに!

 

ラーメンのアレンジレシピとして定番ではありますが、やはり卵は強かったです。ほんのひと手間で、より濃厚かつコク深い味わいに導いてくれます。黄身と麺が絡み合った部分をすする瞬間は最高ですよね……! 卵はコレステロールも気になるところですが、その背徳感もまた、食事中の気持ちを盛り上げてくれます。卵の上からお湯を注いでおくと、食べる頃にはいい感じの半熟に仕上がってくれますよ!

 

 

③ 牛乳:辛いものが苦手な人でもこれならイケる?!

 

お湯の代わりに、ホットミルクで中本のカップ麺を作るという裏技をご存知ですか? ちょっと意外な組み合わせかもしれませんが、実はこれがおいしいんです! チーズを投入したときよりもさらに辛さが抑えられるのに、本来のおいしさはしっかりと生かされます。また、乳製品には、辛さの刺激からお腹を守ってくれる働きが期待できますので、お腹が弱い方や辛いものが苦手な方には、特におすすめしたいところ!

 

 

④ 納豆:マツコも認めた! 意外すぎるアレンジレシピ

 

2019年1月8日放送の『マツコの知らない世界』(TBS系)で紹介されたこの食べ方。納豆×中本というのは、一見すると不安要素しかない食べ合わせですが、これもおいしいんです! しっかり混ぜすぎると納豆の味が隠れてしまいますが、あまり混ぜずに麺の上にゴロっと乗せて食べると、納豆+麺の不思議な食感を楽しめます。納豆好きの方なら、より納豆の風味が感じられるよう、2パック使ってもいいかもしれません。

 

 

⑤ ごはん:これがないと終われない! シメの追い飯

 

いわゆる“追い飯”ですね。もれなく汁と絡んでくれるくらいの量が理想的です。何も入れず、そのまま飲む汁も辛さのパンチが強くておいしいのですが、追い飯して雑炊にすると、食後の胃を優しく満たしてくれます……! また、その状態でさらに“追いチーズ”するのもアリ。ごはんを投入すると、汁も残さずきれいに完食できるので、いい気分で1日を終えられることでしょう!

 

 

――みなさん、まだ試したことがない中本のアレンジレシピは見つかりましたか? どれも簡単なひと工夫で楽しめるものばかりなので、気軽に挑戦して、自分好みの食べ方を探してみてください!

こちらの記事もおすすめ!
「ロフトベッドはやめろ」「家具は最小限にしろ」6年間一人暮らししてわかったことの投稿にツイ民の思う一人暮らしのポイントが殺到

「ロフトベッドはやめろ」「家具は最小限にしろ」6年間一人暮らししてわかったことの投稿にツイ民の思う一人暮らしのポイントが殺到

ページトップ