「ADHDの話を打ち明けたら…」店長からの理解が無さすぎる発言に悲しみの声が殺到

ADHD限界女(@adhdtsurasugi)さんの「ADHD」に関する投稿が話題になっています。
ドキドキしながらADHDの話を店長に打ち明けたら、「病は気から。私もそういうことあるけど、メモしたり努力して直してる。自分次第。」って言われたの思い出して涙がとまらない
— ADHD限界女 (@adhdtsurasugi) January 19, 2021
なんと……。
これにはコメントが殺到しました。
こんにちわ。なかなか理解してもらえないのですよね。泣きたくなる気持ちすごくわかります。
— こぶたのちきん (@chiki0114_Part2) January 20, 2021
FF外から失礼します。
病ではなく障害ですよね。
私もADHDあるので読んでいて悲しくなってしまいました。
理解が得られないのは本当につらいですよね。
どうか自分を大切にしてくださいね。
— ミトン️ (@biscuitforbaby) January 20, 2021
全然わかってない、涙出そう
— ❁蒼凪 ❦ philosophia (@kissmimiry) January 21, 2021
ADHDでこのようなツラい体験をしたという声も。
周りの理解が必要ですね…
「私ADHDだと思います」と伝え、
上司に「そうは思わない」と言われた時の複雑な気持ちを思い出しました。
— にわ@チャンネル登録で1万円… (@oniwa0028) January 20, 2021
部長に似たようなこと言われました。
昔から沢山いた、みんな通ると‥
仕事量減らして頂きましたが、以降相談はできなくなり、診断書も封をしたまま、異動しました。
全く分からない訳ではないのですが、じゃあ困ってる私はどうしたらいいのってなりますよね( ; ; )
どうかどうかご自愛ください。
— aica@ADHD (@aica_4) January 21, 2021
私も当時の上司に打ち明けたら翌日から障害者呼ばわりされました。今なら言い返すなりできるのに。当時は涙堪えるのがやっとでした。
— ぽちこ (@potiko0920) January 20, 2021
私は友人にはじめだけは理解あるフリされましたが、結局は都合悪くなって「病気の人は病気とは言わない」の一蹴されたことあるので、後出しでもどちらにしても辛いですよね
それがきっかけで攻撃的な性格になったので、情緒が振り回されてしんどいです
— 青星リリ(Aoboshi LiLi) (@l_bluestar) January 21, 2021
中には、自らが経営者になったという人も。
私もADHDなので、経営者になりました。
働かされる立場だと中々厳しかったです
— 投機家ぬこ (@nukosoloskonbu) January 20, 2021
病気の症状を理解しようとする姿勢はとても大事です。
病気の症状って理解してもらうのが難しいですよね。
— 1匹コウモリ (@ippikikoumori) January 20, 2021