学校から支給されたiPadで紹介動画を作った女の子 管理職から入った "指導" の内容に疑問の声
ヒライテルナリ (@hiraiterunari)さんの「学習の概念」に関するツイートが話題になっています。
児童にiPadが支給され、家に持ち帰ることが許可された。早速、一人の女の子がペットのハムスターをカメラアプリで撮影し、iMovieで紹介動画を作ってきた。子供の適応力はすごい、と感心して「かわいさが伝わるね!」と称賛。しかし、管理職から「学習以外で使用させるのは禁止のはず」と指導を受けた。
— ヒライテルナリ (@hiraiterunari) February 4, 2021
そうか、「学習」の概念が私とは違うのだ、と気付く。安全に使わせたいという管理職の気持ちも分かる。ただ私は、自由意志の発露としての「遊び」の中にこそ、「学び」があると考えるのだ。分かってもらえないのは、私が伝える努力を怠っているからなのかもしれない。子供たちに謝り、使用を制限した。
— ヒライテルナリ (@hiraiterunari) February 4, 2021
「学習」の概念とは……。
この投稿には、様々な角度から意見が寄せられていました。
素晴らしい考え方です
遊びの中にこそ学びがある
楽しいと感じる事こそ天職!
古い考え方は新しい時代には合わないですね!お爺、お婆は黙って見守っていてくれればいいのです!
先生のような先生が増えてくれることを祈ります
— Lee️ (@leepocky1) February 5, 2021
学習=教科学習、そして学校でしかなし得ものだと思っているんですかね。
学習指導要領読み直していただきたいですね。管理職が結構足枷になる時ってありますよね。
— オールフリー (@p2pYgzjLYFMf8Rz) February 4, 2021
紹介動画を制作することを通して学べたことを子どもに書かせて管理職に見せてあげてください。
「主体的に学ぶ態度」についてまだこの管理職は理解していないのでしょう。
そういう考え方が本来はセットだった学びと遊びを乖離させていきます。このこの将来のためにも戦ってほしいです。
— Tatsuwaki-art-educator@新しい社会の美術教師 (@arteducator_t_t) February 4, 2021
ただ「iPadを使って自由に学ぶこと」に対するリスクを心配する声も。
確かにそれは大切かもしれませんね。
ただ、そう言う風に自由に使わせて何かしらの損害等が起こった場合それを学校のせいにする人も居たりするから出はないでしょうか。
ここのリプ欄は学校がどうの 学習の制限がどうのと騒いでいる関係無さそうな方達が多いですが……
— あっぷる (@harukaze_ruka) February 5, 2021
ヒライテルナリ様失礼します。ヒライテルナリ様は良き先生だと思いますが世の中教師による性被害にあわれたお子様もいらっしゃるので自宅画像や児童自身の画像を送るなどにエスカレートしない為にも疑われない為にも部下や生徒を守るという事で管理職の発言があったのでは?と感じます。難しいですね。
— なっちゃんオレンジ (@f1wyi9Dm2E4BbDo) February 4, 2021
とはいえ、今回の柔軟な発想で紹介動画を作った女の子は、先生に褒められて嬉しかったのでは?
振り返ると、自分の好奇心のままにしたことを「これは学習でない」と大人に言われ、後悔と小さな失望を重ねて、生きることに気詰まり感を覚えるようになったように思います。「学習でない」なんて残酷なこと、今の子供たちには言わないでほしい。先生がその女の子をお褒めになったのはとても素敵です。
— 會田 (@ningen_yametee) February 5, 2021
iPadの「学習」なのに
その女の子
先生に称賛してもらえた事で
気持ちを共有できたこと喜んでるだろうな✨
— Rin (@Rin45380161) February 4, 2021
オンライン授業など、「学び」の形も様々になってきているからこそ、改めて「学ぶとは?」を考えてみるのは大切かもしれませんね。