海外にいた頃は「日本スゴイ、最高だ!」となっていたが…帰国して気付いた "ある現実" に共感の声

むかいひろき ウラン・ウデに戻るため頑張る院生(@hiroki_ru_th)さんの「日本のスゴイ部分」に関する投稿が話題になっています。
(アカウント名に含まれる環境依存文字・絵文字は反映されない場合もあります)
ロシアにいたころや、ロシアから帰国してすぐは
「日本スゴイ。最高だ!」
となってたけど、
しばらくすると「スゴイ」部分が多くの人のストレスや過労によって支えられていることに気付いてうんざりする。
— むかいひろき??ウラン・ウデに戻るため頑張る院生? (@hiroki_ru_th) 09:00 AM - 01 Jan 1970
たしかに日本はサービスの質が高いですが、その分、サービス提供者は大変になりますよね。
やってもらって当り前だとかこの程度のサービス当り前だとか思っている人はそう思った所で働いてみればいい
お金払ってるから関係ないとか思わなくなる
昔コンビニで働いたことで今コンビニ利用するときにレジで「ありがとう」の言葉でどれだけ救われるかわかってるから普通に「ありがとう」って言える
— アミノ酸等 (@hichiriki_ma) March 6, 2021
ほんそれ
過剰サービスを1~2割
やめれば結構楽になると思う。
— 桃ういろうにゃあ少佐 (@giants114364) March 6, 2021
客はコンビニとかファミレス店員に過剰サービスを求めすぎだし、店側も過剰サービスし過ぎるから…
— う○こマン (@9VxIagerQd56FOE) March 6, 2021
海外から帰国した人からは、他にもこのような声が寄せられました。
私も香港に昔住んでたのですが
ホント同感です
日本だと百均でも
帝国ホテル並みのサービスを
要求される
香港では5スターホテルと
安い店では値段が違うのだから
サービスも全く違う
それに慣れると
安い店行く時は寝巻きみたいな
格好でこちらも良かったしラク
日本は平均点が高すぎる
大変
— 仮想ショットバー Signal 8 (@signaleight8) March 6, 2021
フィリピンから帰ってもそう思います。
暇なときには携帯、おしゃべり、歌、軽い踊りしています。
低賃金で働かされているのに日本人真面目すぎ!
— にゃんたろう2020年3月18日からセルフロックダウン中 (@yamugara) March 5, 2021
私、タイに住んだら、「日本人の店員さんも接客中じゃなかったらケータイで遊んだっていいじゃん」とさえ思うようになりました
— あつこ@ノマド日本語教師 (@AtsukoNumazawa) March 5, 2021
また、このような声も。
日本に観光に来たかたが、サービスや心遣いに感激して『日本スゴイ。日本サイコー!もう日本に住んじゃう!』となり、いざ働き始めてみるといろいろなことに愕然として、もうとっとと帰国する、て聞いたことがあります。
観光でお客さんとして日本にいるうちはいいけど、おもてなしする側になると…
— イーグル (@Autozam_Fighter) March 6, 2021
サービスに求められる質>>>サービスの対価の部分はありますね。特に薄給の職業は。
それでもそこで働く人がいて社会が回っているのは国民性でしょう。日本人にはロシアの様なサービスは耐えられないでしょうし。
— ひなぎく(じきに老人) (@jikiniroujin) March 6, 2021
サービスの質を下げずに、労働の負担がもう少し楽になる方法があれば……。
提供者にサービスを求めすぎないという方向に変わるといいですね。