学校では意外と学ばない "趣味に関する事実" が話題に!「長きにわたる課題」「本当その通り」
外科医けいゆう (山本健人, Takehito Yamamoto) (@keiyou30)さんの「老後」に関する投稿が話題になっています。
学校では「たくさん友達を作ってみんなで一緒に何かをやると楽しい」という事実を教わる機会は多かったけど、「一人で楽しめる趣味をたくさん作っておくと大人になってからめちゃくちゃ得だ」という事実は案外学ばない。
これから「老後」は長くなる一方であるし、後者も大切なことだと思う。
— 外科医けいゆう (山本健人, Takehito Yamamoto) (@keiyou30) 09:00 AM - 01 Jan 1970
趣味も、「楽しむ技術」みたいなものはやっぱり「習得する」必要があって、身体機能の落ちた老後だとそのコストはぐっと大きくなる。
心身ともに柔軟な若い頃こそ、あれこれかじって一人でできる趣味を増やせるチャンスだと思う。
— 外科医けいゆう (山本健人, Takehito Yamamoto) (@keiyou30) March 17, 2021
確かにそうかもしれません。
学校ではどうしても「集団行動」が重要視されやすいですよね。
現在60歳(もーすぐ61)です。幼い頃から鉄道が好きで今に至ります。今も多趣味で仕事後は撮影と編集の毎日で暇ありません。同年代で無趣味はけっこう居ます。何でも興味持ちやれば楽しい毎日です。
— 内山 博明 (@toyamachitetsu) March 19, 2021
はじめまして。定年後の父を見て、そう思いました。
できれば、外出を伴う趣味と家でできる趣味が両方あれば、人生100年時代につまらない思いをしなくてもいいのかと思っています。
— shii/甘酒飲みたい♡ (@moegi5050) March 17, 2021
定年後~身体が丈夫な期間
・バイクが意外といい。
簡単にバイク仲間が増えて、結構楽しく過ごしているバイク仲間は多いです。
— akkyi2 (@akkyi2) March 18, 2021
一人でも楽しめる趣味って、子どもの頃の "一人遊び" から派生することもありそうです。
子どもが一人遊びを楽しんでいるなら、それはそれで温かく見守るのも良いのかもしれません。
「ぼっちはみじめでかわいそう」というより、「誰かいないと何もできないの、かわいそう」と思います。
一人で楽しめる趣味を持つと、自然に同好者の輪も広がります。
一人遊びの好きな子は、放っておいてあげてほしいですね。
— Jinjin (@Borboleta7552) March 18, 2021
これは意外と長きにわたる課題で自分も子供達も小学生くらいで単独行動が多いと教師サイドが軽く問題視することが多いのですよね教師の個人差で許容範囲が違うんだな…ってローティーン時代に気づいて今に至ります(-_-)
— こぐまりーぬ (@kogumariene) March 18, 2021
たくさん友達を作るに手こずる人もいれば一緒に何かやるに手こずる人もいるし出来ても楽しくない場合もある
1人も案外楽しいよって考えが広がれば逃げ道になりますよね
— year (@year77322337) March 18, 2021
本当その通りで、1人で楽しめる趣味が(も)あると人生楽しいです。
でも、なぜか学校では教わらないどころか、むしろ1人で遊んでいる児童には「みんなに混ざって遊びなよ」とか大勢で遊ぶように諭したり、1人はよくない、みたいなイメージを植え付けられたような気が…
— ゆいかりん (@OioiYumewo) March 18, 2021
一人で遊んでたら、同じ価値観の仲間と繋がる事もできて、結果的に一人じゃなくなる事もありますし。
集団で遊ぶ事が苦痛(特に学生時代)でしかなく(そもそもクラスメイト≠友達という概念だった)その反動で一人遊びに没頭。
そしてSNSで同じ趣味を持つ他府県の仲間たちとオフ会に興じる現在。(おのれコロナ..)
— 蒼崎橙子inV†B (@solfatine) March 18, 2021
「一人で楽しめる趣味をたくさん作っておくと大人になってからめちゃくちゃ得だ」というか一人で楽しめる趣味を持つ多くの同好者と友達になれるんだよね(笑)
— 昭和のハックルベリー・フィン (@tomatosukisuki1) March 18, 2021
年代問わず仲間ができると老後も寂しくないかもしれません。
どちらにせよ、興味のある事は思い立ったら即やってみる事が大切なのではないしょうか。