「コミュニケーション能力」は重要?いらない?就活時代と社会人10年目の今を比較した投稿に共感の声
たかき(@Takaki_)さんの投稿が話題になっています。
(アカウント名に含まれる環境依存文字・絵文字は反映されない場合もあります)
自分でもビックリしてるんだけど、就活の時には「コミュニケーション能力」というものを金科玉条の様に掲げる企業を嫌悪すらしてたのに、社会人10年やった後、社会人に一番重要な能力は「コミュニケーション能力」というとこに落ち着きつつあるわけですよ。
— たかき (@Takaki_) 09:00 AM - 01 Jan 1970
一定の教育を受けた社会人はある程度の専門性と技能を持つわけで、それを理解して、束ねて、強くまとめる(まとまる)にはコミュニケーション能力が要る。
— たかき (@Takaki_) April 12, 2021
これ、大学生や大学院生だったら否定したくなる気持ちも分かる。ただ、社会人やってるとコミュニケーションが上手く取れない人がキーマンになってて仕事が動かない経験が大なり小なりあるわけで。そういうのを経験すると、能力の多寡よりコミュニケーションが取れるかの方が大事だと思うようになる。
— たかき (@Takaki_) April 12, 2021
何かしらのプロジェクトを遂行するには人と協力して、巻き込んで、動かす必要がある。プロジェクト遂行能力は則ちコミュニケーション能力でもある。
— たかき (@Takaki_) April 12, 2021
わかります。
学生時代は「コミュ力が高い=ウェイ系」のイメージだけど、社会に出るとそうではないですよね。
一般にコミュニケーション能力って聞くとガツガツしたウェイ系を想像しがちだけど、実際には
話をよく聞いて意図を汲み取る、
相手に分かるように話す
相手が話しやすい状況・雰囲気を作る
という真逆の能力なのよね。
自分の言いたい事しか言わないウェイは、実はオタクとは逆ベクトルのコミュ障。
— マッケンジー (@eromoe18over) April 13, 2021
活きが良くてハキハキしているということではなく、大人しい人うるさい人、内向的な人、変人、分け隔てなくみんなと良好なコミュニケーションが取れるかどうかってことでしょうね。
大学生風に言うなら陽キャと陰キャどちらも差がなく良い関係が築けているのかどうか
— アームズパイ@投資 (@armspai) April 13, 2021
若い頃思ってた「コミュニケーション能力」って、ノリを合わさる事だったり面白い話が出来る事だったり、なんとも上っ面いものだった
実際は、相手の話をちゃんと聞く事だったり伝わりやすく説明する事だったり、足りない部分を補ったりという、当たり前の事だった
上っ面だったのは自分でしたとさw
— 大根と葱のおみそ汁 (@kammiiiinoo) April 13, 2021
コミュニケーション能力そのものが、もはや大切なスキルになりますよね。
いくら仕事ができても会話が出来なけりゃ精度を上げることも限界がありますから…。
— 兄キング (@SrangKing_No6) April 14, 2021
ビジネスにおけるコミュニケーション能力は、完全に「スキル」なので、陰キャだから無理ということは全然ないですね。
陽キャは持ち前のコミュ力を「応用」できるというアドバンテージがあることは否定しませんが。
— 村長 (@son_tyo) April 14, 2021
あと、周りの人に心配りできる「静かなるコミュニケーション」も大切だと思います。
目立つだけがコミュニケーションではないですからね。
分かります。社会人を30年やりましたがそう思います。就活では集団をまとめて引っ張るコミュニケーションが重視されるけど、他人の困りごとを察して援助するとか、影で頑張っている人をねぎらうとか、静かなコミュ力もすごく重要。組織の力を底上げしてくれる。
— 絵式部 (@kz20121101) April 13, 2021
何処へ行っても、コミュニケーション力は大事です。
仕事を教わったり逆に教える立場になった場合、
報告連絡相談、業務引継・・・上げればきりがないくらいに。
— 橘 桜華 (@Kanan_Eli) April 14, 2021
誰かがすべてのレールを敷いてくれる業務以外は、必ず人と折衝しなきゃならないですからね…
お客様、上司、同僚、部下、同業他社…角を立てずに伝えたいことを伝えて理解してもらう能力、理解できる能力がないとその先に進めないのですよね。
— めこぶ@Tokyo (@b_tae) April 13, 2021