「お母さん、背負いすぎ」不登校の親の会に参加した父親が感じた、世の中に蔓延する "ある風潮" に嘆きの声
SNSで盛り上がった選りすぐりのネタを紹介するcitrus。
とうちゃん@不登校(小2)の父 (@touchan000)さんの投稿が話題になっています。
(アカウント名に含まれる環境依存文字・絵文字は反映されない場合もあります)
不登校の親の会などに出ると、参加者の9割9分9厘が母親で、私が行くと「お父様が参加下さるのは勇気がいる事だったと思います」などほめられる事が多いんですが、この状況がもうおかしいと思っていて、子どもの問題に向き合うのは父親も母親もイーブンでしょう。お母さん、背負いすぎ。
— とうちゃん@不登校(小2)の父 (@touchan000) 09:00 AM - 01 Jan 1970
おかしいですよね。
父親も子どもの問題と向き合うのは当たり前のはずですよね。
これ本当に同感です!
不登校でも発達障害でも決まって「母と子の物語」になっちゃう。父親が顔出すといやに賞賛されたりしてね(うちのあたりじゃ逆にへんに思われたりもするかな)。
自ずと関われてるとうちゃんさんはそれだけ常日頃から家事分担とか育児経験の共有をされてきてるんだろうな〜。
— パパペン (@hogetara9pon_82) October 17, 2021
自分の子どもの事なのに、受け入れられない父親が多いような気がします。
— 八郎 (@48EHxeBn2d1vYYC) October 17, 2021
父親は不登校に対して理解できない傾向が強いみたいですね
これはスクールカウンセラーの先生がおっしゃっていました
— ソフィー (@xJTXVDobj6jfLnm) October 17, 2021
「男性は変なプライドがあったり、自分の子供の時と比べがちで、今は時代が違う事をなかなか受け入れられず、お母さんがつぶれてしまうから助けて欲しいとお願いしなきゃ話し合いの場にもなかなか来ない」と私の心理カウンセラーさんは言われてました。
— ナスビ (@nasuuuubiiiiimu) October 18, 2021
教員からはこのような声が。
一教員です。少し場面は違いますが、成績不振の懇談に来てくださるお父さんは、大抵ステキな方が多いです。子どものいいところも悪いところもよく知ってる。教員を責めずに、私がちゃんと話しますって感じで受け止めてくれる。心配ないなって安心できます。
— ロッテ (@wish_peace47) October 18, 2021
また、このような声も寄せられました。
この方のように父親も参加する事が普通と思って行動できてる人ほどSNSでそれを言ったりしないんですよね。なぜならそれが当然だと思えているから。もっとこの方のように「普通だろ!」とお父さんたちが世の男性にツッコミ入れて欲しい。でないと9割9分ママという状況が変わらないから♀️
— あこたん (@corgen1212) October 17, 2021
とうちゃんさん 最高✨✨✨ 子育てに父親不在なのが大きな社会問題だと思う。自覚なさ過ぎ。。お父さんのための子育てセミナーがそもそも少ないし父親をターゲットにした土日開催のzoomセミナーとかどんどんやってもらいたい
— ライター・カサンド蘭子 (@MocoAutumn) October 18, 2021
声をあげて社会の風潮をどんどん変えていきたいですね!