「は?俺の名前も知らんのか!」名前をきいたら一方的に怒鳴られて…現代病ともいえる"固定電話恐怖症"経験談に「そりゃ恐怖症にもなるわ」と共感の声
みなさんは「固定電話恐怖症」という言葉をご存知でしょうか? 2月5日に放送された日テレ系の新情報バラエティー「スッキリ」で取り上げられたことで、SNSでは様々な物議が醸されているのです。
そんななか、大きな反響があったのは霜月 要@雑多垢(腐)(@ShimoTsuki_Knm)さんのこちらのツイートでした。
スッキリ見てたら固定電話恐怖症とかやってるけど電話で顔見えないからと若い女子相手だと居丈高になる馬鹿いっぱいいるからそりゃ恐怖症にもなるわとBBAは思います。クレーマーな客だけじゃねえぞ、仕事相手でもテメエ何様だみたいな馬鹿いっぱいいるぞ
— 霜月 要@雑多垢(腐) (@ShimoTsuki_Knm) 2020年2月4日
補足するとスッキリでは「固定電話をやめて全部メール対応に変えたら効率が上がった」という会社の紹介などもしていて固定電話恐怖症の若い子たちを一方的に馬鹿にするような構成ではなかったです
— 霜月 要@雑多垢(腐) (@ShimoTsuki_Knm) 2020年2月5日
この通話は録音していますに何で録音してるんだと開口一番キレた客にテメエみたいな客対策だよとキレ返したくなることなぞ日常茶飯事。住所氏名聞くと何で言わなきゃならないのかと謎の抵抗を見せる奴、折返し先の番号を…にそっちに表示されてるだろ!と言わない奴などストレスたまるわそりゃ
— 霜月 要@雑多垢 (@ShimoTsuki_Knm) 2020年2月5日
これに対し、実際に「固定電話恐怖症」を患っている人たちから恐怖の経験が寄せられています。
FF外失礼します。こちらが女性だと分かった瞬間、態度が横柄で乱暴な言葉遣いになるお客様が複数いらっしゃいました。なかには深夜、30分に渡りエロを語る変態さんも。無事、固定電話恐怖症になりました。元ホテリエです。
— 菊次郎元気なニート (@02_kikujiro) 2020年2月5日
以前書店に勤めていた頃
— ミャンマー (@fireyuyuyu) 2020年2月5日
書籍の問い合わせ電話がきて
タイトルを途中まで復唱してたら卑猥なこと言わされてるってことに気づいて…
調べたらそんなのタイトルなかったですし、しばらく恐怖と怒りで震えてました
新卒時にお偉いさんがいる部署に配属されたばかりに、名も名乗らぬ他部署のお偉いさんから「いま常務、席にいる?」と内線かかりまくって「あの、どちらさまでしょうか?」「は?俺の名前も知らんのか!」とよく怒られたので、トレンドの「固定電話恐怖症」は深いわかりみ。ていうかこの文化滅びよ
— 「建設の匠」~すべての建設パーソンを応援するメディア (@KensetsuTAKUMI) February 5, 2020
さらには、こんな見解もあがっていました。
固定電話恐怖症って、1コール以内に電話取らなかったら怒られ、取ったら知らない相手に突然怒鳴られ、対応間違えたら上司に怒られるの、そりゃ恐怖症にもなるって思うわ
— あど (@adoaki) 2020年2月5日
電話が怖いんじゃなくて電話のクソマナーにうるさい会社が怖いのよ
固定電話恐怖症ってスッキリでやってた。若年層は確かに誰からか分からない電話に苦手意識を感じる、私もそうだった。でもベテラン世代も電話取らないよね?自分宛の電話しか出たくない人が圧倒的に多い。回してもらって当然、面倒な用件だと取りついだ人を責めたり。
— 叶花 (@kanoka_191222) 2020年2月5日
固定電話恐怖症とか、まともに電話の研修してあげないからいけないんじゃない。普段固定電話なんて出ない子達だよ、、、。入社前研修の若手同士のロールプレイなんて役に立たないと思うよ。急に電話は慣れ、とか言われて出させられて、企業として相手に迷惑だよ、、#スッキリ
— か (@sn00pyukiko) 2020年2月4日
固定電話恐怖症について「甘え」とか「慣れろ」とか言ってる人いるけど、恐怖症の原因はそういう人間が一定数いることだよね
— ぱんち (@52hiroki121196) 2020年2月5日
恐怖症に至ってしまう原因の大半は、仕事における電話対応や、その後の上司などからの叱咤によるもののようですね……。立場にかまけるのではなく、互いに尊重しあって電話を使えるようになることを祈るばかりです。