裕福な家でも親が高学歴な家でもなく…「子供にとって幸せな家庭」に関する投稿に称賛の声
イモンヌ 1y10m テレワーク中(@mamonakumamannu)さんの「呼び間違い」に関する投稿が話題になっています。
(アカウント名に含まれる環境依存文字・絵文字は反映されない場合もあります)
Twitterに教えてもらったけど、子供にとって幸せな家庭というのは裕福な家庭でも親が高学歴な家庭でもなく、親の機嫌が安定的に良い状態の家だということらしい。
人間の精神は物理的状態(空腹とか環境とか忙しさ)に完全に左右されると思う派なので機嫌が悪くなるような要素を取り除けるなら全力尽くす
— イモンヌ®︎1y10mテレワーク中 (@mamonakumamannu) January 21, 2021
たしかに、親がいつも不機嫌だと影響が起きそうですよね……。
これには共感の声が多く寄せられました。
とってもよく分かります。ギリギリの生活の時も長い期間あったのに「明日のことを心配しないように、明日は明日の悩み事がある」って教えを実践してた親からは微塵もイライラや不安を感じず、安心しきって育ったとつくづく感じます。
— ちよこれいと (@choco_lateno) January 22, 2021
いやほんまそれです。
子供の頃から今までずっと両親が喧嘩してた家庭ですし、子供である自分たちに八つ当たりが来ますし、今すぐにでも離婚しそうです。
貧乏でも楽しい!頭悪くても楽しい!ってのは家庭環境だと思います
— ボンレスハム@ロマン派 (@Bonelessham1114) January 22, 2021
そうです、その通りです。
たとえ収入が少なくても「親の機嫌」が安定していれば子どもはしあわせです。ウチは親の収入はなかなかなもんでしたがこちらが「親の機嫌」と取らねばならない子ども時代でした(´;ω;`)
— わかめ (@19mama) January 21, 2021
このような体験談も寄せられました。
私は愛もお金も夢もなく母親が毎日怒鳴り散らしている家庭で育ち、結婚したら相方の悪口言って怒鳴り散らして当たり前だと思っていましたが、私の相方が始終ご機嫌な人で、自分の機嫌を取ることが一番大事なことと教わりました。部屋が汚くてもインスタントでも、私が笑っていることが一番だと。
— Madame_Honekawa (@Madame_Honekawa) January 22, 2021
このツイートを見てすごく納得しました。私は、家に無関心かつ嫁いびりする祖父母に便乗する父、周りに味方がおらず耐える母、親の興味を引きながら裏では私を虐める兄弟しかいなかったので私は学校でも暗かったのですが、短気な父と余裕のない母から些細な事で叱られてたので、なるほどなぁ…と。
— ななここ (@nananakokokonn) January 22, 2021
また、このような声も。
子供が産まれてほどなく義父から「兄弟仲良くするにはまず夫婦仲良くだ」というシンプルかつありがたいアドバイスを頂いた過去
— うんちくん!しんきち@雑多垢☠️ (@sin_endlicheri) January 21, 2021
自分もこれ Twitter から習って教訓にしてます✊
自分の機嫌は自分でコントロールしたい。大人だもの☺️
ただ、難関大学に受かる人の共通点 (傾向) は「情緒が安定している」なのだそうです。情緒が安定した親の元で育つ子は幸福になりやすいかもです。
— きゃん@1yフルタイムWM (@Naonao_0202) January 21, 2021
親の機嫌は子どもに大きな影響を与えるので、意識していきたいですね。