村上春樹氏が"SNSを一切見ない理由"に猛烈なる共感!そのあまりにも淀みない「正論」とは?

コラム

 

日本が誇る人気作家・村上春樹氏による“格言”がネット上で話題になっているらしい。

 

ウェブサイト『ユニクロ-LifeWear magazine-村上春樹に26の質問』に掲載された同氏へのインタビューが発端で、そのなかにある

 

「SNSはいっさい見ないそうですが、その理由は?」

 

……という質問に対する、「巨匠」ならではの淀みない回答に多くの共感の声が寄せられているという。とりあえずは「その理由」を以下に紹介しておこう。

 

「大体において文章があまり上等じゃないですよね。いい文章を読んでいい音楽を聴くってことは、人生にとってものすごく大事なことなんです。だから、逆の言い方をすれば、まずい音楽、まずい文章っていうのは聴かない、読まないに越したことはない」

 

いやはや、日本語をはじめとする数々の言語に精通しきったうえで、安定感抜群の美文をコンスタントに世に送り出している村上春樹氏クラスの求道者じゃないと、迂闊に発言できない正論中の正論である。ただ、私レベルの文筆家ですら、SNSやヤフコメ欄などを長く眺め続けていると、あまりに雑なつぶやきや書き込みが横行する、「まずい文章」の垂れ流し状態に辟易してしまうことも多々あったりする。ここcitrusでは「ネットニュースパトローラー(=NNP)」を肩書きとして名乗っている以上、これらに目を通すのも“仕事”の一環ではあるのだけれど、もし、この連載がなんらかの事情で終了でもしたならば、おそらくインターネットに氾濫する無駄な文字と向き合う時間はぐんと減少するだろう。

 

まず、「あまり上等じゃない文章=まずい文章」の定義を語る際、内容や主旨に関してとやかくケチをつける気はさらさらない。称賛であれ批判であれ、右であれ左であれ、幼稚であれ高尚であれ、極論であれ暴言であれ……モノの考え方は当たり前だが人それぞれ。仮に、私としてはまったく同意できない意見に直面したとしても、「なるほど、こういう理屈もあるのか…」と、おのれの見識をより深めることはできる。

 

しかし、いくら「ネットの書き込みはスピード重視」とはいえ、一応は世界へと公的なセルフアピールをするのだから、やはり“入稿”する前に誤字・脱字をチェックするくらいの作業は怠らないでほしい。その「誤り」によって“伝えたいこと”が致命的に捻じ曲がってしまうケースだってあるわけだし、「誤り」を放置したまんまの文章は単純に読みづらくてたまらない。

 

文中に登場する人物の名前を書き間違えるなんてえのは、もってのほかだ。とくに、その人物をこき下ろす場合、せめて凡ミスだけは徹底的に排除するよう極力の注意を払うべきだと思う。だから、同様の観点で、私は確信犯的な誤字として時おり使用される「マスゴミ」なる言葉も好きになれない。たとえ「無記名のお気楽な投稿」ではあっても、最低限の責任と礼儀、それに覚悟は実感してもらいたい。

 

あと、これはツイッターの「140ワード以内」という文字数制限による弊害だと推測されるが、1ワードを惜しんで、なんでもかんでも漢字に変換したり、句読点を省略するのも、正直私としてはいただけない。せっかく、わりと面白いことが書かれていたとしても、“暗号解読”をしているうちに読破を放棄してしまう……。

 

とどのつまりが、どんなに陳腐な主義主張でも、その一言一句が精密にわかりやすくスラスラと頭に入ってくる文章こそが「美文」、村上春樹氏がおっしゃるところの「上等な文章」への第一歩なのではなかろうか?

 

こちらの記事もおすすめ!
「泥団子をこっそりかじる」「鉛筆削りに指を突っ込む」子どもならではの"行き過ぎた好奇心" が引き起こした、体験談の数々が恐ろしすぎる…。

「泥団子をこっそりかじる」「鉛筆削りに指を突っ込む」子どもならではの"行き過ぎた好奇心" が引き起こした、体験談の数々が恐ろしすぎる…。

ページトップ